「吉備津神社」桃太郎伝説が残る岡山のパワースポット

| 撮影:五島 健司
岡山県岡山市の中山(標高175m)の北西麓にある神社で、大吉備津彦命を祀っている。
「吉備津神社」の写真ギャラリー
吉備津神社の基本情報
日本昔話の桃太郎伝説にまつわる神社で、この神社に祀られている大吉備津彦命は桃太郎伝説のモデルとされています。この地は古く、備前・備中・備後・美作の地域を合わせて吉備国と呼ばれていました。
足利義満によって造られたとされる本殿は比翼入母屋造(吉備津造)をはじめ、3つの社殿が国宝に指定されています。吉備津神社には釜の鳴る音で吉凶を占う「鳴釜神事」があります。
撮影お役立ち情報
[拝観時間など]
午前5時~午後5時半
年中無休
入場料無料
吉備津神社 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 吉備津神社 |
ふりがな | きびつじんじゃ |
郵便番号 | 701-1341 |
住所 | 岡山県岡山市北区吉備津 宮幣中社吉備津神社 |
駐車場 | 有 / 400台 |
トイレ | 有 |